年末年始は、12月31日〜1月3日までお休みを取ることが多いのですが、大体1月2日になると調子が狂い始めます。
ゆっくりしすぎて体調がおかしくなるんですね(笑)
普段「のんびりしたいなー」なんて思っていてますが、2日間くらいの休日がちょうど良いのかもしれません。。。
そんなわけで、カレーを作りました。
我が家にはいくつかスパイスがあるので、それを使ってカレー作りです。
まずは玉ねぎを炒めます。
よく「飴色になるまで」と言いますが、「水分を飛ばすこと」が大事です!
今回は玉ねぎ1個をみじん切りにして、30分間くらい炒めました。
そして、そこにカットトマトを投入し、トマトを潰しながら炒めていきます。
トマトも潰れてピューレ状になったところに、リンゴのすりおろしを投入し更に炒めます。
そして混ざったところに、ターメリック、ガラムマサラ、カイエンペッパーを投入。
ガラムマサラは色々なスパイスが入っているので、便利です。
タンドリーチキンを作るときには重宝します。
ターメリックは入れすぎると苦味が立つので、入れすぎには注意が必要です。
ターメリック・ガラムマサラに対してカイエンペッパーを倍量ほど入れました。
が、辛いのは苦手な人はカイエンペッパーは少量にしておいた方が良いですね。
コンソメスープとさいの目切りにしたニンジンを投入し煮込みます。
15分くらい煮込んで、鳥モモ肉を投入。
鶏皮は出汁をとる用に入れるので、最終的には取り出します。
そして完成。
その後、5分くらいで食べました(笑)
カレースパイスの効能や効果については、印度カリー子さんの記事をご参照ください!
ジワーッと汗が出てくる感じが良かったですね。
翌朝は、ドリアにしていただきました。
カレー自体は、とっても健康的な食事です。
野菜の旨味や栄養素を全ていただくことができますし、様々な食材を入れることで味のバリエーションも豊富です。
市販のルーは便利ですが、反面、油の質という店では手作りにはやはりかないません。
我が家も子供用のカレーは、ルーを使います。
「どちらが絶対良い」というわけではなく、上手に使い分ければ良いと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪市内を中心にパーソナルトレーニングジムを展開するファーストクラストレーナーズに所属しています。
●池田幸平(イケダコウヘイ)
・NSCA-CPT(全米公認パーソナルトレーナー)
・分子栄養学認定カウンセラー
・中高保健体育第一種教員免許
●紹介ページはこちら→
大阪のパーソナルトレーナー|池田幸平 - ファーストクラストレーナーズ
●体験レッスンのお問い合わせはこちら→
大阪のパーソナルトレーニング|体験レッスン申込み - ファーストクラストレーナーズ
※体験レッスンは60分間で4,600円(税込)となります。