緊急事態宣言中に増えた体重が約4kg。
非常に太りやすい体質の僕は、筋トレもせず、毎日家にいて、たまに子供たちと公園で遊ぶ程度の運動量だと、わかりやすい位に体重が増えます。
5月25日には、人生最重量の84.1kgまで増えました。
そこから仕事も再開し、トレーニングも再開、最近では自転車にも乗り始め、やっとこさ79kgまで戻りました。
3ヵ月で5kgの減量なので、良い感じかなと思います。
さらに年内に3kg落とそうと思っています。
手術をした右膝、数年のうちに手術をすることになっている左膝…。
どうも膝の調子が最近思わしくないので、関節の負担を減らすにはやはり筋肉量を維持しつつ体重を落とすことが大切です。
ボチボチやっていこうと思います。
分子栄養学認定カウンセラー
さて、先日受験した「分子栄養学認定カウンセラー」の試験。
内容としては講座で習うことの確認なのですが、講義を聞いて何となくわかったつもりでも、実際にイチから自分の頭で考えてアウトプットをするとなると、やはりきちんと理解していないと回答できません。
結果としては…
合格をいただきました。
僕が学んでいる「分子栄養学」。
色々な講座がありますが、僕が学んでいるのはこちらです。
日々疲れやすいと感じているのは、栄養不足が原因かもしれません。
何かあると落ち込みやすいのは、それも栄養不足が原因かもしれません。
すぐに他人に対して攻撃的になってしまうのは、それも栄養不足が原因かもしれません。
一見「性格だから」で片付けられそうなことも、実は食事に改善のヒントが隠されていることがあります。
うだるような暑さだった8月が終わり、まだまだ気温は高いですが風は秋の気配を感じさせます。
大型の台風が発生し、直撃された地域では水害も心配です。
日々を活動的に過ごすためにも、ストレスと上手につきあうためにも、この季節の変わり目に食事を見直してみるのも良いかもしれませんね。
・・・・・・・・・・
●池田幸平(イケダコウヘイ)
●NSCA-CPT(全米公認パーソナルトレーナー) / 分子栄養学認定カウンセラー
●パーソナルトレーニングや栄養カウンセリングのお問い合わせは→こちら
●プライベートな日記のnoteは→こちら
・・・・・・・・・・